気づいたら背中が丸まっていませんか?
長時間のスマホ操作やデスクワーク中、
気づくと背中が丸くなっていた…そんな経験はありませんか?
実は、猫背は「姿勢の癖」だけでなく、
筋肉のアンバランスや生活習慣も深く関係しています。
猫背になる主な原因
① スマホやパソコンの長時間使用
下を向く姿勢が続くと、首から背中の筋肉が常に引っ張られ、
頭の重さを支えるために自然と背中が丸くなります。
② 胸まわり・背中の筋肉バランスの崩れ
姿勢を支える筋肉が硬くなったり、反対側が弱くなったりすることで、
身体が丸まりやすくなります。
③ 骨盤の歪み・体幹の弱さ
骨盤が後ろに傾くと、自然と背中も丸まり、猫背の姿勢に。
体幹の筋力が弱いと、正しい姿勢を保ちにくくなります。
④ ストレス・呼吸の浅さ
ストレスによる緊張で呼吸が浅くなると、
胸が閉じ、肩が前に出やすくなります。
猫背がもたらす不調
・肩こり・首の痛み
・頭痛・眼精疲労
・呼吸が浅くなる
・自律神経の乱れ
・疲れやすい・集中力の低下
見た目だけでなく、身体の不調にもつながるため、
早めのケアが大切です。
Sou整骨院 鍼灸院での猫背ケア
Sou整骨院 鍼灸院では、
筋膜リリース・整体・ラジオ波などを組み合わせ、
背骨や肩・骨盤のバランスを整えながら、
猫背の原因に合わせたケアを行っています。
姿勢分析や日常の動作指導も行い、
「意識しなくてもキレイな姿勢が続く身体」へ導きます✨
📍江東区・森下駅徒歩2分
Sou整骨院 鍼灸院
ご予約はLINE・お電話からどうぞ




