気温が下がると、身体は熱を逃がさないように自律神経を通じて血管を収縮させます。
すると、筋肉への血流が低下し、酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物がたまりやすくなります。
その結果、筋肉は「冷えて硬いゴム」のような状態になり、首や肩の動きが制限されてしまうのです。
特に首・肩まわりは、頭の重みを支え、常に緊張を強いられる部位。
冷え+同じ姿勢(デスクワーク・スマホ操作)によって血流が滞ることで、
“こり”や“痛み”“重だるさ”といった不調が現れやすくなります。
放っておくとどうなる?
冷えによる筋緊張をそのままにしておくと、
・肩こりや首こりの慢性化
・頭痛や眼精疲労
・姿勢の乱れ(巻き肩・猫背)
・自律神経の乱れによる不眠・だるさ
など、全身に影響を及ぼすこともあります。
一時的に温めるだけでは根本改善にならず、筋肉と血流・神経のバランスを整えるケアが必要です。
Sou整骨院 鍼灸院のケアアプローチ
当院では、首・肩のこりを単なる「筋肉の硬さ」ではなく、
血流・姿勢・神経の3方向からの不調と考え、以下の施術を組み合わせています。
1️⃣ 整体(骨格・筋膜の調整)
姿勢バランスを整え、筋肉が動きやすい状態をつくる。
2️⃣ 鍼灸(深部筋・自律神経への刺激)
深い筋肉や神経系に働きかけ、血流と筋緊張の調整を促す。
3️⃣ ラジオ波(温熱×循環促進)
深部をじんわり温め、冷えによる硬直や老廃物の滞りを解消。
これにより、筋肉本来の柔軟性を取り戻し、再発しにくい状態へ導きます。
日常でできる冷え対策&予防
- 首元を冷やさない服装(マフラー・ハイネック)
- 40℃前後のお湯に10〜15分つかる
- 1〜2時間ごとに肩を回す・深呼吸をする
- カフェインの摂りすぎを控え、温かい飲み物を選ぶ
身体を温める「小さな習慣」を積み重ねることで、
冷えによる不調を予防しやすくなります。
冷えが強まる季節こそ、早めのケアを
「寒くなると首や肩が固まる」
「朝起きたときに動かしにくい」
「慢性的なこりが悪化している」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
Sou整骨院 鍼灸院では、あなたの身体の状態に合わせて
“整えて温める”コンディショニングケアをご提案します。
📍 Sou整骨院 鍼灸院
森下駅徒歩2分/江東区森下2丁目19-8 谷ビル101
▶ご予約はLINE・お電話からどうぞ
整体|鍼灸|ラジオ波|自律神経ケア|冷え・肩こり改善




